樹雷BLOG

楽しいことをたくさんしたい。

庭の草刈り

裏庭見ると、草が、すごいことになっています。

ということで、今日は草刈りです。

草刈り機は

マキタ

「18V5Ahの充電式草刈り機 MUR190SDST 」

f:id:motojyurai:20210919191614j:plain

 

 


 

 

 

裏にはの様子がこちら

f:id:motojyurai:20210919191145j:plain

7月に刈ったのですが、夏の日差しと雨で雑草たちはすくすく育ってました。

自然の凄さを感じますね。

 

さっそく刈っていきます!!

f:id:motojyurai:20210919192320p:plain

つる系が邪魔です。

そんなに広くないところなので、サクッと刈りました。

 

f:id:motojyurai:20210919192608j:plain

 

数日このまま乾燥させて、刈った草は片付けます。

 

草刈り機の種類

今回は充電式草刈り機を使用しました。

草刈り機にはエンジン式とモーター式があります。

個人宅、ご家庭で使用するのにはモーター式がおすすめです。

 

モーター式(充電式)

メリット

①音がエンジン式の比べて、静かです。

②軽く、振動もすくないので、女性でも扱いやすい。

③準備が楽(充電するだけ)

デメリット

①バッテリーの持ち時間に制限があるため、長時間広範囲にはむかない。

②エンジン式に比べるとパワーが少し劣る。

 

エンジン式

メリット

①混合ガソリンを足せば、長時間、広範囲に作業ができる。

②モーターより力が強いので、固い草を切ったり、作業効率が良い。

デメリット

①エンジン音が大きい。

②混合ガソリンのものが多く準備が大変。

③充電式より重く、振動がある。

 

どちらもメリット、デメリットがあります。

使用の仕方、作業環境に応じたものをお選びください。

 

 

私の草刈りの頻度

年3回くらい

6~7月

9~10月

11~1月

雑草の育ち方を見ながら調整しています。

 

私はやっていませんが、草刈りした後に除草剤撒くことをお勧めしてる方もいます。

 

草刈りもやってみると楽しいですよ。

草刈りサボって、数年放置すると、雑草が木になります。

木になると後処理が大変なので、こまめに刈りましょう。

 

f:id:motojyurai:20210919195034p:plain

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もし良ければ1ポチお願いします。

その1クリックが励みになります。